ベトナムに行ってきた
標題の通り、ベトナムに行ってきました。主目的は学生時代からの付き合いであるところの@chamaharun と@ne_saya の結婚式ですが、ベトナムまで行ってそれだけというのもアレなので、多少観光もしてきました。 0日目: 札幌→東京→ホーチミン 先日札幌に引っ越したため、結婚式会場のフーコック島までは、新千歳→羽田→ホーチミン→フーコックという経路でした。 乗り継ぎの都合なども勘案して、21:15新千歳発、深夜に羽田発、早朝ホーチミン着という計画としたため、せっかくなのでホーチミンで一泊することとしました。 新千歳をでるときはなんとなくおなかが空いていなかったので夕食抜いてしまおうか、と思ったのですが、なんだかんだ羽田で飛行機を待っていたらおなかが空いたので、お値段が手頃だったうどんを食べました: 国際線ではエコノミーでも酒が飲めるんだった、ということで、寝酒に梅酒をもらったのですが、十分にエアコンが効いてるし、と思ってストレートで頼んだら、結構多くて結局ちびちびやっていたら飲みきれませんでした: 機内食で朝食、パンケーキですって声も聞こえていた気がしたけど、手元に来たのはフレンチトースト: 1日目: ホーチミン ホーチミンまではJAL便だったので、ギリギリまで日本語で楽ちんでした。 ホーチミンに早朝について、ホテルのチェックインもできないので、フロントの人に「どうしたら良いと思う?」と聞いたところ、すぐ横にカフェがあるから、いったん休憩して、その辺散歩してきたら良い感じにホテルからのシャトルバスがでるから、それで観光行ってきたら良いんじゃない?ということだったので、それに従うことにしました。 まずはすぐお隣のHIGHLANDS COFFEEで一発目のベトナムコーヒー: HIGHLANDS COFFEEはチェーンで、ベトナムでは割とどこにでもあるというか、スタバのようなモノらしい。スタバはスタバで同様にその辺にあるけど。全然数が違う。日本で言うと、ドトールとかその辺かな、と思いました。 35k VND==大体200円くらい。安い。氷がやばい。 そして道路。噂に聞いていたベトナムの原付。やばい。 散歩していたら見つけたミニストップ。おでん(という名前の多分別の食べ物)が売られていたけど、この気温で食べる奴おるんか、とは思いましたね: そうこうしている間に良い感じの時間になったので、ホテルに戻ってシャトルバスに乗車。 行き先一覧に高島屋があって、安心感ありそうだったし、ユニクロとかが入っていて、現地限定のやつとかあるのかしら、と気になったのでいったん高島屋へ。 見慣れたロゴで安心感がすごい: 限定のTシャツはあったけど、日本でTシャツ買うのと変わらない値段で悩んでいる間に買ってくるのを忘れました。 高島屋は安心感がありまくって、ロイズがあったり: 白い恋人があったり: で、ちょっと安心感がありすぎるくらいでした。 一通り高島屋を見た後は徒歩で無印良品へ。株主なので。(特に関係ないけど) 無印では限定のトートバッグが売っていて、これは結構安かったので買いました: 79k VNDなので、日本円だと500円弱くらい。 他にもダイソーがありました: 店頭のポップ、日本語で書かれていたけど誰が読むのか。 マツモトキヨシがあったり: 焼き肉ライクがあったり: ビアードパパがあったり: 日本のお店がそこここにあるので、気持ち的にはすごくなんか安心感(?)がありました。 一発目のベトナム飯はコムタムという奴にしました。肉が美味そうだったので。 結果としてはあまり好みではなく、肉は固く、完食できませんでした。すまん。 お値段としては800円くらい?ベトナムの飯としてはちょい高めかもしれないですね。 お口直しにスタバ。strawberry açaí with Lemonade 75k VND。まぁ、日本とあんまり変わらない値段設定ではありますね。普通に美味しい。安心。 ...
Kubernetes Upstream Training in Japan at CNDW2024
最近イベントレポートばっかりですね? 先日、CloudNative Days Winter 2024 というイベントがございまして、私自身は結局いろいろの都合で参加しなかったのですが、これに合わせる形でKubernetes Upstream Training in Japan をオンライン・オフラインハイブリッド形式でで実施しました。 資料等はGitHub にアップロードされています。 Kubernetes Upstream Training in Japanは、Kubernetes にコントリビュートをしてみたいけど何から始めれば良いのかわからないという人向けに、初めてコントリビュートをするまで、の解説をしたり、コントリビュート体験をしてもらったりするイベントです。実際に現役でKubernetes関連プロジェクトのメンテナー・コントリビューターが講師陣をしているという豪華なイベントです。 今回は渋谷スクランブルスクエアにあるCyberAgentさんのセミナールームを借りて、オンライン・オフラインのハイブリッドで開催しました。 引き続きkubernetes/website にコントリビュートしたい方も募集しています。よろしくお願いします。
植物用のライトスタンドを作る
最近園芸にハマっておりまして、鉢植えを本棚の上に置いているのですが、部屋の向きや、季節の都合で日当たりがあまり良くなく、ライトを設置したくなってきました。しかし、本棚の周りにはライトを設置できるような突起物はなく、賃貸であるため壁に穴を空けるのも避けたいところです。ならばスタンドを、というところですが、手頃な値段のモノはサイズが微妙であったり、あるいはオーダーメイドだとサイズはぴったりだけど高い、ということで、手頃な値段でぴったりのモノを手に入れたい、という意志の元、DIYでライトスタンドを作ることにしました。 材料はこちら: フレームS B 1000mm フレーム S B 600mm x2 フレーム S B 300mm x2 フレーム S B 100mm x2 マルチコネクタインナーS B x2 マルチコネクタアウターS B x2 インナーキャップS B x 6 ストレートコネクタインナーS x2 G-Fun という、アルミフレームの一種で、中空のアルミの棒をコネクタで繋ぐことでいろいろなモノを作れます、という商品です。簡単に組み立てられて、剛性もある、ということで何かと便利な奴です。強度データもすべて揃っており、すべり、引き抜き、モーメントなど、どれくらい耐えられるのかも分かるため、安心して荷重のかかるものを作ることもできます。 総額は(近所のDCMで)4,387円でした。 今回必要な工具は3mmと4mmのレンチとゴムハンマーです。 今回は何十キロもあるものを乗せる訳ではないため、見た目優先で一番細いSシリーズを選択しました。 本棚の天板サイズが幅1200mm、奥行き339mmなので、1000mm + ストレートコネクタ + 100mm + ストレートコネクタ + 100mmで概ね1200mmということにしました。将来組み替えたり、パーツを他のものに使い回したりする可能性を考慮して、ホームセンターでシュッと買える既製品で組める様にしましたが、よりぴったりサイズのものを作りたい人はG-Funオンラインストアでは切断してもらうこともできますし、専用カッターも販売されています。足は奥行きに合わせた長さ、高さは手元の植物にあわせて600mmとしました。高さは後で変更するかも。 端が露出する部分はキャップをつけて・・・(ここでゴムハンマーを使う) 一番長い棒と短い棒を繋いで・・・(ここで3mmのレンチを使う) 良い感じに組み立てて・・・完成! あまりにもぴったりすぎて、ちょっとずれただけで足が落ちてしまいそうなので、家にあった鬼ピタ を小さく切って固定しました。ガッチリ張り付いて、かつ剥がしたいときにはきれいに剥がせるので一本持っておくのがオススメです。何かと便利。 実際に電気をつけた様子がこちら: 良い感じですね。Amazonでライティングレールやら何やらを買ったので、後でつけようと思っています。
札幌に引っ越した件
標題の通りです。転職はしていません。 札幌の人、かまってください。 今のところ月に1回〜2回程度東京に行く予定があるので、関東の人もかまってください。 以上です。
YAPC::Hakodate 2024
今月の頭に北海道は函館市で開催されたYAPC::Hokkaido に参加してきました。 YAPCはPerlのイベントで、“Yet Another Perl Conference"の略です。twitterハッシュタグは前回に引き続き#yapcjapan でした。 前回の広島 に続いて、2024年二度目のYAPCで、北海道では2026年の札幌 以来の開催ですね。 生まれ/親の実家が函館ということで個人的にはなじみのある土地で、いつも通り個人スポンサーで一般参加の予定だったんですが、@karupanerura さんからお誘いを受けたので、まぁせっかくならということで、いつぶりか分からない、当日スタッフとしての参加でした。担当としては「広報」という名前ではあったものの、札幌からの参加(先月末に埼玉から札幌に引越をしました)で車があること、カンファレンススタッフ経験がありなんとなくで動けること、コアスタッフがバタバタしていて上手く役割分担ができなかったこと、などから実際には買い出しやら遊撃やらをするような感じのムーブをしました。 前夜祭 前夜祭は函館市民会館での開催でした。久々にチラシのトートバッグ詰め作業をしたり、@papix さんとともに寿司 ややきとり弁当 を受け取りに車で回ったり、ビールが足りなかったので買いに行ったり。 皆さん寿司は食べることができましたか。私は食べられませんでした。割とこういう場面ではメシが余っている印象がありますが、即完売でしたね。。。 スタッフでも腹を空かせている人がそこそこいたようで、追い出し後にピザを注文するなどの一幕もありました。以下は治安の悪い顔でピザとビールを摂取するカメラマンの様子です: 本祭 本祭ははこだて未来大学で開催され、参加者の皆さんは専用のバスがチャーターされたようです。はこだて未来大学は車がないと厳しいですからね・・・ 当日スタッフとしては朝はスポンサーブース設営手伝い、受付手伝い、うろうろしてブースの写真を撮ってDiscordに流す、ゴミ袋やスケッチブックを買いに行く、問題がありそうなところの報告や、人手が足りないところの手伝いをする、などをしました。 トークプロポーザルは残念ながら通らなかったのですが、それをそのまま突っ込んだLTプロポーザルは通り、それなりにウケたので大変良かったですね。 終わった後は最終居残り組として残って、余ったノベルティを懇親会場に運ぶ、ということで車を積極活用しました。 懇親会 車を運転して懇親会場に向かいましたが、JPA が運転代行代を持ってくれるということで、懇親会でビールなどを摂取することができました。助かりますね。 運転代行って初めて使ったんですが、なかなか面白い経験でした。 懇親会後、案の定(?)papixさんはベロベロでした: 風物詩という感じがしてわびさび(?)ですね(?) 当日スタッフは大変久々ではありましたが、たのしかったですね。
Tech Rock Festival 2024.09
2024年9月8日に新宿SUNFACEで開催されたITエンジニアによるITエンジニアのためのロックイベントTech Rock Festival 2024.09に参加してきました。 イベント自体の開催経緯は昨年のレポート を参照のこと。 実は今年の開催は7月にもあり、7月は観客として参加する予定だったのですが、ちょうど開催タイミングに新型コロナウイルス感染症に感染し、参加することができず、9月の回のみの参加と相成りました。 機材 ギターは昨年に引き続きYAMAHA PACIFICA 112V でした。 弦も変わらずElixir Optiweb 09-42です。今シーズン(?)は弦もいろいろ試しはしたんですが、やはり一番保つのはElixirですね・・・それでも月に一度は換えていますが。他に良い弦があれば教えてください。 エフェクターは昨年使用したZOOM G1 FOURをメルカリで売却し、代わりにGT-1000Coreを導入しました。G1 FOURは同時使用できるエフェクトが5コだったのでかなり縛りがある感じだったんですが、GT-1000Coreは(値段も高いですが)かなり自由に音を作れて楽しいですね。 GT-1000 はBluetoothも搭載しており、iOSアプリでパッチの編集ができる様なのですが、GT-1000Coreはできず、とはいえこの小さい画面ですべてをいじるのは大変だな、ということで調査をしたところ、MIDIでパッチをいじることができる、しかもBleutoothでワイヤレスでMIDIをいじれるようにするアイテムもある ということが分かったため、基本的にはこれを使ってiPad miniのGT-1000用アプリでパッチの編集をしていました。 また、クラウドファンディングで入手したCASIOのDIMENSION TRIPPER も投入しました。元々ワイヤレス+チューナー+小型マルチでぴったりサイズのボード を使っていたのでDIMENSION TRIPPERを乗せることができなかったため、ボード自体 も新調しました。 DIMENSION TRIPPERの個人的不満点として、トランスミッターのギターとの接続部がプラスチックで取り付けにくい、傷などが不安という点があります。これを解消するために、部屋のその辺に転がっていたレザーの端切れと適当な金具を使って延長パーツのようなモノを作って接続部としました。便利。 コレをつかって変な音を出そうと画策もしたのですが、結局いい音ができず、これはただの拡張スイッチの様な形式で使用しました。 チューナーはまっすぐ貼り付けたハズだったのに何故か気づいたら曲がっていました。一度直したのに、また曲がったので、こいつは性根が曲がっているのだと思います。もちろんチューナーとしても使っていますが、ミュートスイッチとしても便利に活用しています。 パッチケーブルは引き続きOYAIDEのソルダーレス ですが、最近はOAYIDE P-6.3L /OYAIDE P-6.3TL という奴が頭が極小で最高なのでコレを使いたいと思って、DIMENTION TRIPPERの接続はコレを使っています。制御信号なので別にこんなに良いプラグを使わなくても良いのですが、小さいボードとしては小さい頭のプラグは正義です。 パワーサプライは引き続きVITAL AUDIO VA-05 MkII 。GT-1000Coreをメルカリで買った時にOYAIDEのカレントダブラーケーブル が付属していた(正直単体で買うにはたっけえケーブルですね)ので、これを使っていますが問題無く動いています。若干短いので長いものが欲しい気もするんですが、高いので困っています。 エフェクターボードからアンプまではやはり引き続きCANARE LC03 だったかCANARE LC05 だったか(長さが違うだけ)を使いました。 アンプは今回は(他のバンドとの兼ね合いを考慮して)JCM2000でした。今回はGT-1000Coreに音の良いアンプシミュレータが入っているためリターン挿しでアンプに依存しない安定したサウンドを目指しました(というほどがっちり音作りしたわけではないけど)。 ピックはMASTER 8 JAPAN INFINIX-U JAZZ type with Hard Grip 0.88mm とPlanetWaves by D’Addario Medium を使いました。後者は昔Black ICEという名称で売っていて、すごく好きなんですよね。最近全然手に入らなくて困っていたのですが、秋葉原のヨドバシに何故か在庫があり、購入することができました。 ...
builderscon 2024
builderscon 2019が終わった後、牧さんからbuildersconを引き継ぎ、builderscon tokyo 2020をやるぞ!と言ってから 新型コロナウイルス感染症が流行り、そして開催を見送り 、数年が経ち、そして今年、ようやく、buildersconを開催することができました。 公式ブログで記事を書いているときにも気持ちを書こうとはしたんですが、なんかもういろんな気持ちがぐっちゃぐちゃになってて、文章にまとまらないんですよね。ということで飲み会に誘ってください。 ちょっとしばらくはバタバタする見込みになっており、必ず行きます!とは言えない状況なのですが、できるだけ行きます。
大吉祥寺.pm
東京都は吉祥寺で開催されているイベント、吉祥寺.pmの10周年記念イベントとして大吉祥寺.pm が2024年7月13日に開催されたので、参加してきました。 参加者がたくさんいることももちろんそうですが、10周年というのは本当にすごいですね。 受付をしたら名札とおみくじをもらいました。 ランチに食べたいものを書いておくことで、スタッフの方でよしなにグルーピングをしてくれるそうでした。こういうイベントではなんだかんだ知り合いと話をしてしまいがちなので、新しいコミュニケーションが促進される企画は大変良いモノですね。 全体の内容としては、テーマが「いままでと、これから」ということもあってか、技術をゴリゴリというよりはコミュニケーションやキャリア、歴史といったモノが中心でした。 トークとしては一定のコンテキストで、という感じではあったものの、より広く適用できそうと言うか、上手にコミュニケーションをしていくのが大切ですね、という内容で納得感のあるものでした。 昼ご飯は和牛油そばという奴を食べたんですが、すごく味が濃くて多かったです: 私が現在住んでいる埼玉県朝霞市から吉祥寺は電車だといったん新宿まで出て(右下のほう)、その後吉祥寺に向かう(左)というルートを取る必要があり面倒だったので車で行ったのですが、車だと結構近いですね。 駐車場は多少高いようにも思えますが、上限のある駐車場が結構たくさんあるので、駐める場所にも困りませんでした。 朝から一日大吉祥寺.pmに参加し、懇親会に出て、二次会で深夜まで駐めていても2,500円ということで、終電を気にしたり、暑い中乗り換えをしたり・・・ということを考えれば全然安いかな、と思いました。 というわけで改めて、10年続いているイベントはすごい!
OSC 2024 Hokkaido
2024年6月29日に開催されたOpen Source Conference 2024 Hokkaido に行ってきました。 例年参加しているので概ねいつも通り、という感じではあるので一応レポートを残しておきます。 今回は諸諸の都合により前日の日中に札幌入りして、土曜日は本祭、日曜日の昼の便で帰るという弾丸ツアーでした。 金曜日の夜は関係者前夜祭で石鍋亭へ。変わらず美味しいですね 石鍋亭へ向かう途中見てしまったダイコクドラッグの閉店のお知らせ。札幌駅は工事の関係もあってどんどんいろんな店が閉店していてさみしいですね。 当日のブースの様子はこんな感じです。一応Kubernetes SIG Docs Japanese Localization teamとしての参加ということにしてありましたのでスライドを流すなどしていましたが、冷房直撃でちょっと寒かったので、あまりここには座っておらず、その辺をふらふらしていました。 ステッカーの類くらいは作っても良かったかな、と(毎年)思っています。 昼ご飯は特に決めていなかったのでカレーカンファレンスに。 道警さんのブースで投資詐欺に注意!というチラシも配っていました 最後は新千歳空港でかま栄のかまぼこを買って帰りました。本当は大丸で買いたいんだけど、今回は時間が無かったので。。。札幌、あるいは小樽にに行く人は是非買って下さい。
Expression Knob
エクスプレッションペダル、というものがありますね。ギター用のエフェクターやその他電子楽器等のボリュームやらパラメータやらを足で操作するためのペダルですが、その中身は非常に単純です。とはいえペダルとして作るには上手く駆動部分を作る必要があって簡単にはいかないのと、足で操作せずとも、マルチエフェクターのフットボリューム機能を使えるとエフェクトループの任意の場所でボリュームを調整できると便利ということがあり、より単純な形として「エクスプレッションノブ」を作成したので記録しておきます。 使った材料は次の通り: 可変抵抗/ボリューム (10kΩ/Bカーブ) ボリューム用ツマミ 3.5mmステレオミニジャック プラスチックケース (30mm x 40mm x 20mm) 秋月電子で揃えれば260円+送料程度で済みます。後で紹介する既製品だと安くても4,000円程度はしますから激安ですね。 操作対象のエフェクターはBOSS GT-1000CORE です。聞いたところによるとHX STOMPとかはエクスプレッションペダルの仕様が違うようなので注意。 ボリュームは10kΩBのモノであれば多少サイズが違ったりスライドボリュームだったりしても大丈夫なはずですが、端子の仕様が違ったり(多分大体同じですが・・・)、対応しているツマミが違ったりすると思いますので、適宜調整してください。ツマミはお好みのモノを選んでください。 今回は気分で3.5mmのミニジャックを使用しましたが、これもステレオであれば任意のジャックで良いはずです。エフェクター側は基本的に6.3mmの標準プラグだと思うので、6.3mmのジャックだとケーブルが手に入りやすくて便利かも知れません。今回は隙間に突っ込みたかったので小さい端子を選びました。どうせパッチケーブルは自分で作りますし。 ケースも任意のモノで問題ないでしょう。サイズが良い感じだったのと、コントロール信号が通るだけなら良いか、ということで今回はプラスチックケースにしました。 回路図は次の通り: 実体配線図としてはこんな感じ: その辺にあった適当なケーブルで配線をして、適当にケースに穴をあけ、パーツを組み込んで完成です。穴は適当な細いドリルで下穴を開けた後にステップドリルなどを使ってちょうど良い大きさになるまで穴を拡張するときれいに空けることができます。プラケースなら電動ドリルを買わなくても、手で十分空けることができます。 あとは手頃なステレオケーブル(ヘッドホン用とかがその辺に転がっていますね?ソレを使ってテストをしましょう)でエフェクターと接続して、動作確認をすれば良いでしょう。 まだエフェクターボードには組み込んでいませんが、便利に活躍してくれることを祈っています。 なお、作るのは面倒だけどほしい!という人は既製品も販売されているようです: El Garatge (5,573円) LAGOON SOUND (3,800円) electro-harmonix (コンパクトエフェクタータイプ 7,680円) Old Blood Noise Endeavors (スライダータイプ 8,250円) 以上です。