Fellow Ode Gen2を買った

みなさん、コーヒーは好きですか。私は豆でコーヒーを買ってくる位には好きで、ミルで豆を挽いてコーヒーメーカーで雑に淹れる、という感じでやっております。 扨、そんな私ですがこれまでコーヒーミルはメリタのパーフェクトタッチIIという電動ミルを使っていました。 これは大学生の時に買ったやつで、掃除もろくにしないで雑に使っていたため、かなりひどい見た目になっていますね。定価は多分12,000円くらい?で、当時ビックカメラあたりで5,000円くらいで購入しました。電動ミルとしてはかなり手頃な値段で買える割にプロペラ式ではない(プロペラ式のミルは安いけど引いた後の粉の粒度が安定しない)ミルということで、私のコーヒー生活をかなり豊かにしてくれたと思っています。 とはいえ値段なりの問題はいくつかあって、最大の問題は微粉と静電気でした。すごく微粉が出るし(微粉が多いと雑味が多くなる、と言われている)、粉受けがプラスチックなので静電気で粉受けの内側にくっつく、ダマになる、挙げ句粉受けの外も粉だらけになるという感じでした。エントリーモデルとしては最高だと思うんですけどね。 まぁそんなわけで毎回キッチンをコーヒーだらけにするのがストレスだなー、良いミルが欲しいなー、と思っていたところ、Fellowという会社からの最新ミルであるODE Gen2というミルが日本でも発売になるということで予約して購入しました。値段は61,600円。高いですね。私はちょうどボーナスが出たので高いなーと思いながらポチりました。 参考にしたレビュー動画はこちらです: このミルの何が一番良いかというと、静電気防止機能とノッカーがついているところで、前述の通り静電気が主なストレスの原因だったのと、粉を落としきるためにパーフェクトタッチを叩いていたので、ノッカーがあるのはすごくいいと感じました。 販売ページはこちら: Fellow ODE Brew Grinder Gen 2 届いたモノがこちら: まず、デザインが良いですよね。安っぽさを感じさせないですし、大きなダイヤルが使いやすそうです。 挽いた粉を比較してみましょう。 黄色い皿に入っている方がパーフェクトタッチIIで挽いた粉です。微粉が静電気でダマになっているのが見て取れますし、静電気で皿の壁面に細かい粉がついてしまっています。一方ODE Gen2で挽いた粉は粒度が一定で、静電気もひどくありません。まぁ、(定価ベースで)値段が6倍くらい違うので、同じ結果では困るのですが・・・ 粉受けも見てみましょう。 粉受けにもほとんど粉が残っていません。良いですね。 スペック的には、フレンチプレスで使えるくらいの粗い挽き目から、マキネッタ用にもなんとか使えるかな、位の範囲で挽けるようです。 以上です。

2023-05-11 · nasa9084

YAPC::Kyoto 2023に参加してきた

COVID-19の影響を受け多くのテックカンファレンスがオンラインのみの開催となり、数年ぶりにオフラインのテックカンファレンス、YAPC::Kyoto 2023 に参加しました。 YAPC::Kyotoは2020年に開催予定だったものの、COVID-19の影響で開催を延期していましたが、今年ようやく、YAPC::Kyoto 2023として開催されました。 YAPCはPerlのイベントで、“Yet Another Perl Conference"の略です。twitterハッシュタグは前回に引き続き#yapcjapan でした。 京都はおそらくOSC 2018 Kyoto 以来で、約5年ぶりに京都に来た、という感じです。今回はちゃんと会場であるKRP近くの東横イン(東横イン京都五条大宮)を確保することに成功し、前日祭の前日夜に京都に着き、本祭の翌日夜に東京に帰るというスケジュールでした。 初日は到着が遅かったこともあり、深夜に#yapcramen することとなりました。 #yapcjapan #yapcramen https://t.co/xjNb09VCXW pic.twitter.com/uAcIisYkGG — nasa9084@某某某某(0x1e) (@nasa9084) March 17, 2023 YAPC::Kyoto 2023 前日祭 マスクの着用は当人の判断に委ねる、という発表が政府からあったものの、まだまだ感染が気になる今日この頃、今回のYAPCでは前夜祭ではなく前日祭という形で前日イベントが開催されました。ボケボケしていたらチケットがすべてはけてしまっており、当日になってもキャンセルがなかったので仕方ないから京都観光でもするか、と京都駅〜四条付近をうろついていたら参加率的に補欠全員繰り上げ、という連絡が運営からあったため途中からではあるものの前日祭に参加しました。 なお昼ご飯は蕎麦の実 よしむら でそばづくし膳とそば茶クリームプリンを食べました。 pic.twitter.com/nbEJmygDYb — nasa9084@某某某某(0x1e) (@nasa9084) March 18, 2023 客単価あげていこうな pic.twitter.com/6zKjaRyFqK — nasa9084@某某某某(0x1e) (@nasa9084) March 18, 2023 参加したのは東西対抗LTマッチからだったんですが、LTというモノを見るのも久々でしたし、LTは初めてという人が多数LTをしていてなかなか良かったですね。LTでも容赦なく@dankogai sanからコメントが入るのはこれがオフラインのYAPCだ!!という感じでした。 心に残った一言は「数の暴力にはオートスケールは無意味」です。 「数の暴力にはオートスケールは無意味」わかる #yapcjapan — nasa9084@某某某某(0x1e) (@nasa9084) March 18, 2023 終わった後は@gomaaburamax や@tomio2480 、学生たちと飲みに行ったり、さらにははしご酒で@sweet_potato_hs と飲みに行ったりしました。 YAPC::Kyoto 2023 今回はなんと(!)寝坊をしなかったためオープニングから参加することができました。めでたし、めでたし。 #yapcramen pic.twitter.com/GLVTpUlqcH — nasa9084@某某某某(0x1e) (@nasa9084) March 19, 2023 やはり印象に残ったトークは@moznion sanのソフトウェアエンジニアリングサバイバルガイド: 廃墟を直す、廃墟を出る、廃墟を壊す、あるいは廃墟に暮らす、廃墟に死す ですね。ゲストトークなためベストトークに投票できなかったのが残念です・・・。特に、「そして人類は廃墟を越える遺跡に出会っていくのであるが・・・」という話の後に@uzulla sanから「古墳はどうですか」などという質問が上がっていたのは面白かったです。 「古代文明の古墳はどうですか」「古墳は無理ですね、作り直しましょう」「なるほどありがとうございます!!!」#yapcjapan — uzulla (@uzulla) March 19, 2023 皆さん金の弾丸で廃墟をなんとかしていきましょう。 ...

2023-03-21 · nasa9084

Air Bangle

あけましておめでとうございます。11月頃にMakuakeで応援購入したApple watch用のバングルが届いたので開封しました。 購入したのはAir bangle のべっ甲カラーです。 Air bangleはその名の通り、世にも珍しい(?)バングル型のApple watchバンドです。 鯖江のメガネ作りの技術で作られているそうです。 箱はこんな感じで、思っていたよりも高級感があります。クラウドファンディングで作られたモノはもっとがさつな袋に入ってくるものだと思っていたのですが、そうでもないようです。 中にはアダプタと本体、取扱説明書が入っていました。取説の内容はほとんどQRコードで、Apple watchへの装着方法や着け心地の調整方法などは動画で確認することができます。 保証も一年ついていて安心です。 色はこんな感じ。Makuakeのページ上で見たイメージよりは濃い色に見えます。 購入したのはApple watch 38/40/41mm用のサイズ4(17〜18.5cm)です。これまではソロループのサイズ9や、ブレイデッドソロループのサイズ8がちょうどいい、と思っていた位の腕の太さです。 おまけ(?)として専用のスタンドもついています。簡単な作りではありますが木製で悪くないです。 表から見ると木目が良い感じですが、実際は突板で、裏から見るとMDF材まんまなので表からだけ見ましょう。(makuakeのページを見るとチェリー突板/MDF材、とのことです) Apple watchに固定するプレート部分もきれいです。安モノだとこういう部分があまりきれいではなかったりするんですよね。 実際にApple watchに装着する際はこのアダプタを使用します。アダプタは購入時に黒かシルバーから選ぶことができますが、私のApple watchはミッドナイトカラーなので黒にしました。 もちろん、きちんとロック部分も実装されています。 平置きタイプのドックなどは使えないと思いますが、Amazonで売っている安価な横置きタイプの充電スタンド であれば問題無く使用できます。 今回購入したべっ甲カラーはまだ正式には発売前なのでクラウドファンディングが終了した現在は購入することができませんが、第一弾で販売された3色は公式サイト から購入できるようなので、気になった人は購入してみてください。 サイズは38/40/41mm Apple watch用と42/44/45mm Apple watch用でそれぞれ5サイズ展開、届いた後にサイズが合わなかった場合も無償で交換してくれるそうです。 なお、予想していたことではありますがキーボード操作をするときは邪魔になりますので、キーボード操作をするときはソロループ、外出時はAir bangleといった使い分けが必要そうです。

2023-02-21 · nasa9084

2022年買って良かったモノ

まぁ定番のネタですが、今年もいろいろ買ったので見ていきましょう。 車関連 Honda N-ONE 思ったより乗っているので、次に買い換えるときはもっとお金を掛けても良いな、という気持ち Anker PowerDrive III Duo 最近はカーチャージャーもUSB-Cのが有るんですね Anker PowerLine Ⅲ Flow USB-C & ライトニング ケーブル 車関連ではないけど車で使っているので。絡まない サムライプロデュース 超吸水 サムライタオル 大判 Lサイズ 洗車後はこれでほぼ一発 クロックス スウィフトウォーター エクスペディション 永遠にサンダルを履いている。これは運転用です アクアリウム ミナミヌマエビ GEX グラステリアフィット 200LOW コトブキ工芸 ミニフィットフィルターMF 寝室で一晩中動かしてても平気なくらい静か GEX クリアLED ピテラ 小さくて明るくて可愛い。神。 ゲーム Pokémon LEGENDS アルセウス Nintendo Switch Proコントローラー 勝手に動かないコントローラー、快適・・・ ガジェット類 グリーンハウス iPhone巻取り式充電ケーブル USB Type-C ライトニングケーブル 鞄に入れておくケーブルは巻き取り式派なんですよね グランサンク ブルーハムハム i select iPhoneケース ガジェットかどうかは微妙。ブルーハムハム可愛いですね TALENANA for Apple Watch フィルム 柔らかくないタイプのフィルム SwitchBot 温湿度計プラス APIの検証用に買っただけだったんだけど、プラスじゃない奴と比べて圧倒的に見やすい 日用品など ビホウマスク AG抗菌+ダブルフィルタ 横ワイドまっ白なやさしいマスク(個包装) 30枚入 別にこれ自体とかAG抗菌とかダブルフィルタとかに特別こだわりがあるわけではないけど、大きいサイズのマスクはきつくなくて良い アイリスオーヤマ 家具転倒防止伸縮棒ML ホワイト 今年、地震多かったですね。本棚が全然揺れなくなった ジョイ ジェルタブ 食洗機用洗剤 継続購入ではあるけれど、他の洗剤も使ってみてやっぱりこれが良くて戻ってきた レノア リセット 柔軟剤 完全に、ではないけど明らかにしわが少ないと思う バルクオム シャンプー 高いけど匂いが好き。だけど高い 書籍 以前から継続的に購入している続き物のコミック・小説などは除く ...

2022-12-17 · nasa9084

二つのファイルの共通行(または共通しない行)を得る

例えば、サービスAでは登録されているけれどもサービスBには登録されていないユーザの一覧を得たい、という様な場合。もちろんdiffでよしなにやることもできますが、commも便利です。 例えば次の様にリストがあるとします。 サービスAのユーザーリスト(users_a.txt): 1 2 3 4 5 alice bob charlie dave oscar サービスBのユーザーリスト(users_b.txt): 1 2 3 4 5 charlie isaac justin mallory oscar これらに対してcommを使うと次の出力が得られます: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 $ comm users_a.txt users_b.txt alice bob charlie dave isaac justin mallory oscar TABで揃えられた列がそれぞれ左から、Aにだけ存在する行、Bにだけ存在する行、Cにだけ存在する行、となっています。これだけだと別にそれほど便利ではないんですが、commはそれぞれの行を非表示にする事もできます。それぞれ、非表示にしたい行を-1 -2 -3で指定します。 Aだけに存在する行を表示する: 1 2 3 4 $ comm -23 users_a.txt users_b.txt alice bob dave 両方に存在する行を表示する: ...

2022-09-28 · nasa9084

RenovateでGitHub Actionsで使っているHugoを更新する

GitHub ActionsとHugoを使用して静的サイト生成を行う場合、peaceiris/actions-hugo を使用するか、自分で適当にHugoをインストールするかのいずれかが一般的だと思います。このブログでは、セットアップ当初はpeaceiris/actions-hugoを使っていたのですが、最近debパッケージを自分でインストールする方式に切り替えました。 gohugoio/hugoのreleases から直接debパッケージを持ってきているので、peaceiris/actions-hugoとは違いlatest指定をする事ができず、Hugoの更新を手動で行う必要があり、ちょっと面倒だな〜と感じていました(しかもHugoは結構開発が活発で、更新もはやいんですよね)。 仕事のリポジトリでは最近renovateがどんどん導入されているので、これを機にrenovateを導入することにしました。 HugoのバージョンはGitHub ActionsのWorkflowファイル内にenvで指定されていて 、もちろん標準状態のrenovateはこれを検知・更新してくれません。これに対応するには、regexManagers を使用します。 regexManagersは正規表現でバージョン番号を引っかけて更新してくれるmanager で、fileMatchとmatchStringsという二つの正規表現を書くことで使う事ができます。 fileMatchはその名の通り、どのファイルを監視するかを指定する正規表現で、今回はGitHub Actionsの設定ファイルを監視して欲しいので、デフォルトのgithub-actions managerが監視する正規表現をそのままコピーしてきて使用しました。 1 2 3 4 "fileMatch": [ "^(workflow-templates|\.github\/workflows)\/[^/]+\.ya?ml$", "(^|\/)action\.ya?ml$" ] matchStringsはバージョンを引っかけるための正規表現で、datasource、depName、currentValueの三つの値をキャプチャするか、datasourceTemplate、depNameTemplate、currentValueTemplateで値を指定する必要があります。datasource(datasourceTemplate)とdepName(depNameTemplate)はバージョンを比較するためのデータソースと依存の名称で、今回はGitHub上にあるgohugoio/hugoリポジトリのリリースと比較をしたいため、datasourceTemplateにgithub-releasesを、depNameTemplateにgohugoio/hugoを指定しました。currentValue(currentValueTemplate)は現在のバージョン番号を表す値で、これはGitHub Actionsの設定ファイルに書かれている値なので、matchStringsで引っかけてキャプチャします。 1 2 3 4 5 "matchStrings": [ "HUGO_VERSION: (?<currentValue>.*)" ], "datasourceTemplate": "github-releases", "depNameTemplate": "gohugoio/hugo" 設定ファイル全体としては次の様になります: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 { "$schema": "https://docs.renovatebot.com/renovate-schema.json", "extends": [ "config:base" ], "regexManagers": [ { "fileMatch": [ "^(workflow-templates|\.github\/workflows)\/[^/]+\.ya?ml$", "(^|\/)action\.ya?ml$" ], "matchStrings": [ "HUGO_VERSION: (?<currentValue>.*)" ], "datasourceTemplate": "github-releases", "depNameTemplate": "gohugoio/hugo" } ] } これで無事renovateがHugoのバージョンをチェックしてくれる 様になりました。めでたしめでたし。 ...

2022-09-27 · nasa9084

GitHub PagesをActionsからデプロイする形式に変更した

2022年9月1日現在、このブログはmarkdownファイルからHugoを使って静的サイトを生成し、GitHub Pagesで公開しています。元々GitHub Pagesにページをデプロイするには、生成済みページを入れた専用のブランチ(一般にgh-pages)を用意するか、生成済みページを入れたディレクトリを用意するか、という二択で、いずれにせよページを生成してから生成されたページをGitHubにpushする必要がありました。前者の場合gh-pagesブランチはmainないしmasterブランチとは一切関係の無いコミット履歴となり、ぱっと見よく分からないですし、後者の場合gitのcommit logにサイト生成のコミットが入ってしまいきれいではありませんし、CIでbuild/pushをしている場合ローカルに毎回pullする必要も発生します。当サイトでもgh-pagesブランチに生成済みページをpushする運用となっていました。 ところが最近、GitHub Actionsから直接GitHub Pagesにページをデプロイできる様になった というではないですか。これは試してみるしかない、ということで設定を変更してみました。 まず、リポジトリのSettings > Pagesから、SourceをGitHub Actionsに変更します。 次に、GitHub Actionsのworkflow設定をactions/starter-workflows を参考に書き換えます。重要なのは2点で、actions/upload-pages-artifactを使って生成済みページをartifactとしてアップロードする点と、actions/deploy-pagesを使ってGitHub Pagesにデプロイをすることです。 1 2 3 4 5 steps: - name: Upload artifact uses: actions/upload-pages-artifact@v1 with: path: ./public 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 # Grant GITHUB_TOKEN the permissions required to make a Pages deployment permissions: pages: write # to deploy to Pages id-token: write # to verify the deployment originates from an appropriate source environment: name: github-pages url: ${{ steps.deployment.outputs.page_url }} steps: - name: Deploy to GitHub Pages id: deployment uses: actions/deploy-pages@v1 多分artifactのアップロードとページのデプロイは同じJob内で実施しても問題無く動くとは思いますが、actions/deploy-pagesのREADME によると専用のJobに分けることが推奨されているようです。 ...

2022-09-01 · nasa9084

梅仕事2022

皆さん、6月です。6月と言えば、そう、梅の季節ですね。今年も近所の西友で梅やらでかい瓶やらが店頭に並んでいたので買ってきました。このブログでは2020年からしか記録をつけていないのですが、成人してから毎年梅酒と梅シロップを漬けており、梅酒はほぼ手を付けていないので4L瓶が実家にも現在の家にも並んでいます。そろそろ一升瓶を入手して瓶詰めでもしようか、などと考えています。 扨、もちろん今年も梅酒/梅シロップを漬けましたので記録しておきます。今年のレシピはこちらです: 梅: 近所の西友で購入した青梅一袋。多分1kgくらい(で売ってるのが普通のはず?) 砂糖: 西表島産黒糖1kg 酒: ホワイトタカラ 果実酒の季節 1.8L 昨年はかねてからやってみたかった、梅酒用の日本酒を手に入れて日本酒梅酒を漬ける、ということをやりましたので、今年は砂糖の方で変化を入れてみました。酒はこの季節どこにでも売っている果実酒用ホワイトリカーの定番、果実酒の季節です。度数は35%です。適当な焼酎で漬けても良いんですが、黒糖を使うこともあり度数が高めのモノを使った方が良いだろうと考え果実酒の季節を選びました。 梅を洗って、 水分を拭き取りながらへたを取り、砂糖と交互に積み、 酒を注ぎます 余談ですがこの黒糖、カレールゥにしか見えないのは私だけでしょうか 巷にあふれるレシピを見ると、へたのところに水分が残りやすいので注意とか、傷があったらそこから腐るので除けた方が良いとか書いてありますが、多少へたのところに水分が残ってたり傷があっても多分大丈夫です。大きな傷があるモノとか、傷のところが柔らかくなっているモノは除けておきましょう。今回は一袋の内1つだけ傷のところがすこし柔らかかったため除けました。 梅は金気を嫌う、という話が有るので私はへた取りは爪楊枝でやっています。ボウルもプラかなんかの奴で、金属製じゃない奴です。まぁ金属のボウルに入れたところでどれだけ影響があるのか分からないですが。 黒糖特有だと思うんですが、アクのようなモノが浮いてきました。 最後に、瓶に付属していたラベルに年月日とレシピを記録して貼り付けておきます あとはしばらく数日ごとに瓶を揺すって、砂糖が溶けたら放置して3ヶ月くらい経ったら飲むことができます。1年くらい置くとなお良いでしょう。私は永遠に放置します。 続いて梅シロップを漬けます。レシピはこちら: 梅: 近所の西友で購入した青梅一袋。多分1kgだろうという想定。 砂糖: カップ印の三温糖1kg こちらも氷砂糖のレシピが一般的だと思いますが、今年は三温糖にしてみました。店頭で今年は三温糖にしようかな、と思って買ってきたのですが、昨年も三温糖を使ったよう です。まぁ良いでしょう。 酢を入れるレシピもありますが、今年は酢を入れないでやってみることにしました。 以上です。

2022-06-05 · nasa9084

N-ONEを買いました

標題のとおりです。N-ONEを買いました。現行の新型N-ONEではなく、前期型のN-ONEです。グレードはツアラーで、ターボ、パドルシフト、クルーズコントロールなどがついています。納車時走行距離は46,710kmでした。 5月21日(土)に納車、今日車祓をしてもらってきました。 以上。

2022-05-28 · nasa9084

Kustomizeのimages transformerをCustomResourceでも使う

皆さんはKustomizeのimages transformerは使っていますか?kustomization.yamlに書く、こういうやつです: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 apiVersion: kustomize.config.k8s.io/v1beta1 kind: Kustomization resources: - deployment.yaml images: - name: old-image newName: new-image newTag: v1.0.0 kustomization.yamlにこのimages:というブロックを書くと、deployment.yamlでimage: old-imageと書かれている部分がimage: new-image:v1.0.0に置き換えられます。これがimages transformerと呼ばれるもので、kustomizeのドキュメントではImageTagTransformer のところとか、exampleのimages transformer のところとかに説明が書いてあります。 扨、Kubernetesの大きな強みの一つとして、CustomResourceDefinitionを使用して独自のリソースを作成することができる、というものがあります。世の中にはいろいろなOSS CRDがありますが、今回話題にしたいのはDeploymentなどのようにコンテナイメージを指定するタイプのCustomResourceです。例えば、Argo WorkflowsのWorkflowリソースでは次の様にイメージを指定します: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 apiVersion: argoproj.io/v1alpha1 kind: Workflow metadata: name: batchjob spec: entrypoint: main templates: - name: main container: image: old-image しかしこの場合、kustomization.yamlでイメージを指定しても、old-imageを置き換えてくれません。 ...

2022-05-25 · nasa9084