net/http.ClientにHookをかける

昨日のこと。jszwedko/go-circleci というパッケージを使用してCircleCI EnterprizeのAPIを叩くという処理を実装していたのですが、どうにもうまくいかない。正直に言ってこのパッケージはドキュメントがしっかりしている、という訳ではないし、エラーメッセージを見ても何がだめなのか(そもそも現在使用しているCircleCI Enterpriseで使用できるかもよくわかっていなかった)わからない。 しかしまぁ、自分でHTTP requestを作ったりしてあれやこれややるのもまぁ面倒であるので、なんとかデバッグしたいと思ったのですが、外部のパッケージをフォークして変更を加えてデバッグする・・・という様なことはもちろんやりたくないわけです。 このパッケージは*http.Client を指定できます。*http.Clientはインターフェースではなく構造体なので、別の実装に置き換えるということはできません。が、その実装はほぼほぼ後述するhttp.RoundTripperなため、http.RoundTripperをラップして、HTTP requestとHTTP responseをログに吐けばまぁ、何が問題かわかるだろう、と考えました。 そんなモノは誰かがすでに書いているだろう、というのはさておき、http.RoundTripperを実際にいじってみるということはやったことがなかったので、勉強がてらnasa9084/go-logtransport なるものを書きました。 書いていく途中で、考えたことなど、記録に残しておくのも良さそうと思ったため、本記事とします。 http.Clientとhttp.RoundTripper Go言語でHTTPのリクエストを発行するには基本として*http.Client というものを使用します。簡便のため、GET 、POST 、Head についてはパッケージグローバルの関数も用意されてはいるのですが、これらも内部的にはパッケージグローバルで宣言されたDefaultClient という*http.Client が使用されています。 *http.Clientはゼロ値で使用できるようにまとめられた構造体で、DefaultClient は*http.Client{}と宣言されています。 普段はこの*http.Clientを使用してHTTPの通信を行うわけですが、実は*http.Clientはそれほど多くの機能は持っていません。実際、持っているフィールドはたったの4つ(Go1.13時点)しかないのです。*http.Clientはリダイレクトやクッキーなどの一部の処理だけを受け持っていて、実際のHTTP通信のほとんどはフィールドとして保持しているhttp.RoudTripperが行います。 http.RoundTripperはインターフェースとして定義されていて、自由に差し替えをすることができます。特に指定していない場合は*http.Transportがデフォルトの実装として使用されます。 Goの他の標準パッケージの例に漏れず、http.RoundTripperは非常にシンプルなインターフェースで、次の様に定義されています。 1 2 3 type RoundTripper interface { RoundTrip(*Request) (*Response, error) } RoundTrip()がHTTP requestを受け取り、HTTP responseを返します。つまり、requestのログをとり、子RoundTripperのRoundTrip()を実行し、Responseのログをとってそのまま返す、という様なラッパーを書けば良さそうです。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 func (t *Transport) RoundTrip(r *http.Request) (*http.Response, error) { // Requestのログをとる resp, _ := t.Transport.RoundTrip(r) // responseのログをとる return resp, nil } 実際にrequestとresponseのログをとるには、net/http/httputilパッケージのDump系関数が使用できます。今回はクライアント側の実装なので、httputil.DumpRequestOutとhttputil.DumpResponseを使用します。...

2019-11-01 · nasa9084

きちんとやるnet/http

皆さん、net/httpパッケージは使っていますか? Go言語の標準パッケージであるnet/httpはPythonなどの標準HTTPパッケージに比べ、人間にとっても取り扱いがしやすいため、そのまま使用している方が多いかと思います。 しかし、このnet/httpパッケージ、簡単に使えるように見えて結構落とし穴が多いのです。 1. Response Bodyはクローズする必要がある 次のコードを見てみましょう。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 resp, err := http.Get("https://example.com/api") if err != nil { return nil, err } var t T if err := json.NewDecoder(resp.Body).Decode(&t); err != nil { return nil, err } return &t, nil クライアントライブラリなどでよく書きそうな処理ですね。何も問題ないと思いましたか? 公式ドキュメント を見てみましょう。 It is the caller’s responsibility to close Body. Bodyをクローズするのは関数を呼んだ人の責任、とあります。そうです。Response.Bodyは Close()しなければならないのです。ちゃんとクローズされていない場合、次のリクエストでkeepaliveコネクションの再利用がされず、パフォーマンスの悪化やコネクションリークを起こす可能性があります。 2. Response Bodyを最後まで読む Response Bodyをきちんとクローズするように修正したコードが次のようなコードです。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 resp, err := http....

2019-01-08 · nasa9084

sygを使用したgraceful shutdown serverパターン

github.com/nasa9084/syg を使用すると、手軽にシグナルとコールバック関数のマッピングを行うことができます1 これを使用し、SIGINTを受けてgraceful shutdownできるHTTPサーバを実装してみます。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 package app import ( "context" "net/http" "os" "time" "github.com/nasa9084/syg" ) type Server struct { server *http.Server closed chan struct{} } func NewServer() *Server { http....

2018-03-10 · nasa9084

Application Specific Context

元ネタは@lestrrat さんの「Abusing type aliases to augment context.Context 」。 golangを用いてHTTPサーバを作る場合、ルーティングを定義するのに以下の様な関数を用います。 1 http.HandleFunc(path string, handler func(w http.ResponseWriter, r *http.Request) もちろん、http.Handleを用いる場合もありますし、gorilla/mux などのライブラリを用いることもあると思います。 ここで重要なのは、func(w http.ResponseWriter, r *http.Request)という引数の方です。 多くの場合、アプリケーションのハンドラ内ではデータベースなどの外部アプリケーション・ミドルウェアを用いることになります。 しかし、golangのHTTPアプリケーションでは、ハンドラ関数の形式がfunc (w http.ResponseWriter, r *http.Request)と決まっています。引数の追加はできないため、引数以外の方法でDB接続情報などを渡す必要があります。 これまで、golangでWebアプリケーション開発を行う場合によく用いられていたデータベースコネクションの保持方法は、dbパッケージを作成し、そこにパッケージ変数として持つ方法かと思います。が、グローバルな変数はできるだけ持ちたくない ですよね。 そこで、Go 1.8から追加されたcontext を使うことができます。http.Request にはcontext.Contextが入っていて、Request.Context() でget、Request.WithContext() でsetできます。 context.Contextに値を持たせる方法で最初に思いつくのはContext.WithValue() を用いる方法ですが、これは値を取得する度にtype assertionをする必要があり、あまりよくありません 。 これを解消するため、自分で型を定義するのがよいでしょう。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 package context // internal context subpackage import ( "context" "errors" ) type withSomethingContext struct { context....

2017-11-21 · nasa9084

golang: net/httpでBASIC認証

golangでベーシック認証するのはどうしたら良いのかなー。って思ってたら、net/httpでhandlerに渡されるhttp.RequestにBasicAuth()というメソッドが生えてました。 これはBASIC認証用のユーザ名、パスワード、ヘッダ解析のフラグという値を返してくれます。 なので、 1 2 3 4 5 6 7 8 9 func handler(w http.ResponseWriter, r *http.Request) { username, password, ok := r.BasicAuth() if !ok { return } if username == "hogehogeuser" && password == "fugafugapasswd" { // something } } とすることで認証することができます。簡単、簡単。 なお残念ながらダイジェスト認証はサポートされていない様子。

2017-05-02 · nasa9084